EVOLUランニングクラブ

弘山勉のブログ

ミッドフット走法が最も優れてる!?~その理由①~利点

投稿日: 2018年 3月 1日 木曜日

「接地タイプで決まるその後の動き」というテーマで、最後のタイプとなる『ミッドフット』について、書いてみたいと思います。

足がフラットに接地してから走ると解釈するわけですが、とても微妙です。理由は、前回のブログでフォアフットの項で書いたように、フラットに地面に着く場合ほど「足裏のどの部分に圧(荷重と加重)がかかっているか」がポイントになるからです。ミッドフットを最後にしたのは、この解説が一番難しいと思ったので、最後になりました。

足をフラット(ミッド)に接地すると言っても、「圧=荷重・加重」がかかる箇所は、つま先から踵付近まで広範囲に渡ります。その程度を広範囲と言うのか?については、個人の感覚によりますが、フォームを改善したい(突き詰めたい)ならば、そのあたりもこだわったほうがよいでしょう。その解説は、後述します。

まずは、ミッドフット走法の利点から

◎股関節と膝関節が水準以上に屈曲して地面に接地できる

普通に考えて、下半身の関節が曲がらないとフラットに接地することは不可能だと思います。脚を伸展させて棒のようにして上から乗り込むような動作は、速度が足りないので、長距離の場合はありえません。

中距離以下では、それに近い動作(←起こし動作を利用するため)になるかもしれませんが、そもそもフラットには接地しないはずです。可能性としてはゼロではありませんが、想定しにくいですね。


◎骨盤が前傾しやすい

上記の通り、接地した時点で股関節が屈曲されていますので、「重心=乗り込み動作」の遅れがなければ、股関節を潰す(上から押し込む)ような動作になり、「膝が動かなければ」という条件付きで骨盤が前傾しやすくなります。パワーを生み出す準備が整いやすいということです。
※参照:ランニング動作の起点は股関節 その3


◎股関節でパワーを発揮できる

股関節の屈曲を深くできるので、つまりは、テコの原理で大きな力を発揮できる可能性が高くなります。屈曲動作では、腸腰筋が収縮され、大臀筋が弛緩します。伸展動作では、その逆、腸腰筋が弛緩し、大臀筋が収縮します。股関節の伸展動作で地面を押すわけですから、大臀筋という強い筋肉で地面を押すことになるので、かなり有利な状況になります。
※参照:ランニング動作の起点は股関節 その2


◎真っ直ぐ進みやすい

股関節が使える走りなので、いわゆる、腰部の関節が動きやすいことになります。腰が動けば、身体が捻られやすくなるので、屈曲(乗り込み動作)や伸展(地面を押す動作)が前後方向への動きとなります。

身体を左右に傾ける必要がないので、過剰な左右への加重もなくなります。脚を必要以上に捻る(回旋)こともなくなるので、スポーツ障害予防という観点でもグッドだと思います。無駄なエネルギーロスが抑えられる気がします。

他にもありますが、主だったものを挙げてみました。ミッドフット走法を推奨しているように読めるかもしれませんが、その通りで、私だったら、ミッドフット走法を薦めますね。

次項で、もう少し詳しく解説します。

ミッドフット走法が最も優れてる!?~その理由②~

 



「自分の接地方法(荷重と加重)がどうなのか?」
足裏で実感できるシューズが登場!
地面とコミュニケートできる足袋型トレーニングシューズ
“ hitoe ” 全3色 発売中!

 


EVOLUメソッドを体験しよう!

  • ランニングイベント
  • EVOLUランニングクラブ