EVOLUランニングクラブ

弘山勉のブログ

一流選手の走りから見えるもの③④(代表例:井上選手、鎧坂選手)

投稿日: 2018年 5月 11日 金曜日

次に、フォアフットの典型的なタイプになります。マラソンでは苦労する走りかもしれません。

③ 乗り込みと地面反力で走る典型的なフォアフットタイプ

今年の東京マラソンで活躍した井上選手は、ここに当てはめたくなります。日本人が、この動きで2時間6分台をマークしたのは驚異的だと思います。努力に努力を重ねた結果、洗練されていったのだと思います。

下の写真は、東京マラソンの38km過ぎの走りです。

上方向に跳ぶことで可能になる乗り込み動作で地面反力を得て前に進むタイプで、股関節の屈曲が浅くなるために前傾姿勢をとることが難しい走りです。跳ねて走るように見えます。

特徴としては、上半身が立っている割に、腕の引きが弱く、捻転動作をしないところにあります。脚の前捌き動作が優位に立つので、脚(左右)の切り替えタイミングも早いです。股関節のパワー発揮力が小さいので、レースの後半にバテた場合、失速が大きいと予想されます。

足関節(足首)をコントロールでき、且つ、遊脚を振り出すタイミングを変えられるテクニックがあると、スピード走能力を相当高めることができます。スピードマラソンに対応できる可能性は高いと思いますが、足関節の操作と股関節の使用率向上がポイントになる気がします。

つまり、①(ミッドフットに近い捻転動作)に少し近づけると、レース後半のパフォーマンスが上がる(落ちない)でしょう。全体的なバランスがあるので、フォームの修正は難しい作業になりますが・・・。

次のタイプは、③のタイプのオプション的な動作になりますが、ランニングの場合、多かれ少なかれ、実は、この動作をしています。この動きが顕著に出せると、プラスαとして、パフォーマンスに大きく影響する動作になります。

④地面を捕まえて引き寄せられるタイプ

地面を捕らえて左右の切り替え(上半身も下半身も)で、地面を引っ張ることができる走りのことを言っています。旭化成の鎧坂選手を真っ先に思い浮かべます。最近、1500mで頭角を現している筑波大の小林もこのタイプです。

鎧坂選手は柔らかい動きで、素晴らしいと思います。一方の小林は一瞬で切り替えるビュンビュン型で粗削り。腰部の動きもまだまだで、伸びしろはかなりあると思います。

この走り方は極めて独特。この動作をしっかりできる選手は、あまり見かけません。究極とは言いませんが、このような地面を引っ張る特徴を失わずに、走りを洗練させられると超一流になれる可能性大だと思います。

スパイクを履くとより可能になる動作なので、こういうタイプは、トラックレースでは、積極的にスパイクシューズを履くべきです。

弘山晴美も、この能力は優れていましたので、スパイクで走るトラックレースのパフォーマンスは飛躍的に高まりました。「トラックの女王」と呼ばれた頃が、懐かしく思い出されます。

④については、機会があれば、今度、解説します。

一流選手の走りから見えるもの② | 一流選手の走りから見えるもの④



「自分の接地方法(荷重と加重)がどうなのか?」
足裏で実感できるシューズが登場!
地面とコミュニケートできる足袋型トレーニングシューズ
“ hitoe ” 全3色 発売中!

 


EVOLUメソッドを体験しよう!

  • ランニングイベント
  • EVOLUランニングクラブ