
トレーニング / レース
タイムからみたレース分析(2)
- 投稿日:2015年03月25日
レースの勝因、もしくは敗因を知る上で、 各区間のタイムを知り分析することが必要であると前回(タイムからみたレース分析(1)) は説明したが、 そのタイムをグラフに置き換えて >続きを読む
中長距離ランナーが「スピードをつける」って何をすればいい?
- 投稿日:2015年03月19日
前回、自己分析の仕方や強化計画の立て方について、少し記述しましたので、今回は春シーズンに向けて相応しい内容で書いてみたいと思います。 秋以降に駅伝やマラソンが盛んに行われることを考えると、春~夏のシー >続きを読む
ウエイトトレーニングの種別の意味
- 投稿日:2015年03月19日
ウエイトトレーニングは最大筋力・筋肥大・持久力などの目的によって負荷の設定が変わることは、 前回のウエイトトレーニングの負荷と効果を見て頂くをお分かりかと思います。 普段行っているトレー >続きを読む
動きと機能を高めるには…
- 投稿日:2015年03月12日
運動前に動ける準備をする。 その一つとしてストレッチを行う方は多いと思います。 実は、ストレッチはやり方によっては動き悪くする(運動機能の低下)可能性があります。 なぜかと言いますと、硬くなっている筋 >続きを読む
LSD
- 投稿日:2015年03月10日
~LSDについて~ LSDという言葉をご存じでしょうか? 正式にはロングスローディスタンストレーニングと言います。 簡単にイメージしていただくと、 「出来るだけゆっくりなペース」での「長 >続きを読む
中長距離パフォーマンスUPのための能力分析と強化計画の考え方
- 投稿日:2015年03月05日
ランニングフォームや動きのことについてしばらく書いてきましたので、少し話題を変えたいと思います。 セオリーに基づいてトレーニングを積めば、必ず強くなる(パフォーマンスは上がる)と言います。そのセオリー >続きを読む
タイムからみたレース分析(1)
- 投稿日:2015年02月03日
レースの勝因、もしくは敗因はどこにあったのか? レースで勝つためにはレースの内容を分析する必要があり、 一つの分析方法として各距離間のタイムを知ることである。 800m走を例にするな >続きを読む
ウエイトトレーニングの負荷と効果
- 投稿日:2015年01月27日
ウエイトトレーニングは最大筋力・筋肥大・持久力などの目的によって負荷の設定が変わります。 普段行っているトレーニングが何を狙いとしたものなのか? 反復回数で見るトレーニングの効果を表した一覧表で確 >続きを読む
マルチティアトレーニング
- 投稿日:2015年01月20日
マルチティアトレーニングとは、トレーニングを考える時(計画)においてランニングの他にも、 サーキット・ウエイトトレーニング・ストレッチングなどの要素(計画)を組み込み、マルチ的にトレーニングを行なうこ >続きを読む
レース戦術のポイント
- 投稿日:2014年12月23日
試合を有利に進めるためには、事前に予測されるポイントを押さえることが重要です。 ここでは押さえておきたいポイントを4つ紹介します。 1.自己把握 自分の強み、 >続きを読む