EVOLUランニングクラブ

Lab推奨理論

Lab推奨理論 記事一覧

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキスト

土台となる足関節の機能性を高める「背屈と底屈」

投稿日
2018年03月09日 0
推奨理論

弘山が解説した接地タイプの話で話題に出てきた足関節の「背屈・底屈」聞きなれない言葉ですよね。私から少し説明したいと思います。 ランニングは片脚支持の連続動作を繰り返す運動なので、脚の土台である足関節の

地面とコミュニケートする足袋型トレーニングシューズ “hitoe” ◎超おススメ!

投稿日
2018年03月02日 0
推奨理論

足指を鍛えて、足本来の力を最大限に引き出す足袋型トレーニングシューズ “hitoe” は、ランニングフォームの改善や怪我の防止に役立つ機能を搭載。地面やフロアとコミュニケートできるトレーニングシューズ

ミッドフット走法が最も優れてる!?~その理由②~強み

投稿日
2018年03月01日 0
推奨理論

フォアフットに続き、荷重と加重という観点で、ミッドフット走法について、考えていきたいと思います。 仮に、接地区間において、地面に足がフラットに着いたまま走るとします。ベタ足で走ると言えばよいでしょうか

ミッドフット走法が最も優れてる!?~その理由①~利点

投稿日
2018年03月01日 0
推奨理論

「接地タイプで決まるその後の動き」というテーマで、最後のタイプとなる『ミッドフット』について、書いてみたいと思います。 足がフラットに接地してから走ると解釈するわけですが、とても微妙です。理由は、前回

フォアフットにも様々なパターン~足への荷重と加重~

投稿日
2018年02月23日 0
推奨理論

前置きが長くなってしまいました。少し具体的に、説明していきます。 作用点となる足裏でいうと、フォアとミッド(フラット)、ヒールの3つがあり、支点となる関節がいくつもあります。フォアフットという言葉一括

フォアフットを考える~足への荷重と加重~

投稿日
2018年02月23日 0
推奨理論

前回からの続きで、今回は、フォアフットについてです。最初に、誤解のないように言っておきますが、接地タイプは、接地までの身体の使い方で決まるのが本来の考え方です。無理矢理にその接地方法にしている人もいる

接地タイプで違う“その先の動き”~ヒールストライク走法~

投稿日
2018年02月08日 0
推奨理論

まず、最初に最も多い「ヒールストライク走法」から解説します。最初に言っておきますが、速く走ることは難しいです。理由を書くと以下のようになるでしょうか。 踵から接地するタイプですから、大抵は、脚を伸ばし

接地タイプで違う“その先の動き”~物理の恩恵~

投稿日
2018年02月08日 0
推奨理論

前回、股関節(腰)の動きが、ランニング(走動作)の起点になると書きました。その話を徐々に膨らませていこうと思っていますが、その前に、少し基本的なことを書いておきたいと思います。腰の動きを出すにしても、

ランニング動作の起点は股関節 ~その3~ 股関節の屈曲と伸展

投稿日
2018年01月15日 0
推奨理論

股関節を屈伸させるポイントは、 ・筋肉の力加減をコントロールし、足と膝の位置を必要以上に動かさず、骨を動かし、膝関節と股関節の角度変化させて、どのような関節モーメントを作り出すか? ・テコの原理をどの

ランニング動作の起点は股関節 ~その2~ 関節の屈伸は“テコの原理”

投稿日
2018年01月15日 0
推奨理論

骨盤が前傾して股関節の屈曲を作る必要がある理由は、下半身の関節を伸展させる(地面を押す)過程で“テコの原理”のような力の伝達方法が求められるからです。股関節と膝関節、足関節を屈曲させて伸展させることで